Dr.岩本イズム

長期的な健康のために命を守る歯の真実

ここでしか知れない本当の歯のはなし

夜中の歯ぎしりは、お口の危険信号です

原因は、メンタルではなくデンタルのストレスにあります

眠っている間にキリキリ、キーキーというすごい音、ご本人は夢の中で気づかないまま、それが毎晩のように繰り返される――いわゆる「歯ぎしり」は、専門的に“ブラキシズム(口腔内悪習慣)”と呼ばれるれっきとした病気です。

具体的には、歯を激しくすり合わせたり、噛みしめたりする動作のことをいい、以前はもっぱらメンタル面の原因によって引き起こされると考えられてきました。 要は、仕事や学校生活、人間関係などで、何らかのストレスをかかえていると、それが引き金になって睡眠中に上下の歯をすり合わせたり、思いきり食いしばったりするというのですが、それは正しい答えではありません。

では、本当の原因はどこにあるのかというと、ほとんど9割以上が噛み合わせの不具合、不正咬合によるものと考えて間違いはないでしょう。 その意味で歯ぎしりとはまさに、お口が発している「危険信号」なのです。

以前のブログでも書いたように、私たちの噛み合わせというのはじつに精巧にできていて、生まれつき、あるいは歯周病などによりそのハーモニーが崩れると、患者様ご本人は気づかないまま、口の中には大きなストレスがかかってきます。 歯並びというのは、もともとは上下左右どこにもすき間ができず、ピタリと噛みあうようにできているのですが、それが一カ所でもズレると、連鎖的にすべての歯の噛み合わせに影響が出てしまうのです。

そうなると、自分自身では気づかないまま、常に歯と歯が正しく噛みあわない状態になり、そのせいで顎の骨の位置までズレてくる――たとえるなら、寝ているときも起きているときも、目に見えないサルグツワをかまされたような状態がずっと続くことになります。歯ぎしりというのは、これを少しでも解消しようと、無意識のうちに歯と歯をこすり合わせる反応であり、問題はメンタルではなくデンタルにあるのです。

bruxism_07


歯ぎしりといえば精神的なストレス、という誤った診断がまかり通ってきたのは、そもそも日本に、噛み合わせの正しい理論を知っている歯科医師が圧倒的に不足しているのが原因でした。 そのため、治療自体も見当違いなものになりがちなまま、夜ごとのキリキリ、キーキーは少しも改善せず、やがてさまざまな部分に影響が出てくるようになります。


具体的には、ますます噛み合わせが悪くなって、顎の関節に激痛を感じたり、歯の表面が削られてすり減ったり、ヒビが入ってしまったり、グラグラになって細菌に侵されるリスクの増えた歯は歯周病を起こすことも珍しくありません、 ほかにも、以前のブログで書いたように慢性的な頭痛や肩こりが起こるようになり、バランスの崩れから代謝の悪くなった体はやせにくくなって、美容の面にまで悪い影響が出てくるようになります(美容面では、毎夜の歯ぎしりでエラの部分に不自然に筋肉がつく、という傾向もみられるようです)。

歯ぎしりをチェック、噛み合わせの不具合を治療しましょう

噛み合わせの不具合からくるストレスを改善しようと、無意識に起こる歯ぎしり。 それだけに、患者様ご本人はそれが起こっていることになかなか気づかないのも、困った点です。 多いのは、一緒に寝ているご家族がお気づきになるというケースですが、おひとりで寝られている場合は、それもままなりません。 そうした場合、目安になるのが以下のチェックポイントです。

歯ぎしりの症状
朝起きると、前歯や奥歯が痛い(激しいすり合わせが原因)
奥歯や前歯がすり減っている(激しいすり合わせが原因)
冷たいものや熱いものがしみる(歯の表面がすり減って知覚過敏が起こる)
エラがはってくるなど顔のラインが変わった(顔に不自然な筋肉がつく)
治療のための歯のかぶせものが取れやすくなった(激しいすり合わせが原因)
顎の関節が痛い(噛み合わせの不良と歯ぎしりが原因)
頭痛や肩こりがひどくなった(噛み合わせがますます悪化するため)
気づかないうちに、舌や頬の内側に噛み傷ができる(ひどい歯ぎしりで傷がつく)
歯並びが目に見えて変わってきた(ひどい歯ぎしりで歯の位置まで動く)
口の中で上顎や下顎の骨が出っ張ってきた(上下の歯に強い力がかかるため)

このうちの1つでも心当たりがあるようなら、毎晩、寝ているうちに歯ぎしりをしている可能性が少なくありません。 また、最近はスマートフォンのアプリにも睡眠中の音を録音できるものがいろいろと出ており、これを使ってご自分で確認するというのも有効といえるでしょう。


いびきラボ-いびき対策アプリ(SnoreLab) *無料

画像をクリックするとアプリダウンロードページへ移動します

bruxism_03いびきラボ – iPhone iPad用
bruxism_02いびきラボ – Android用

歯ぎしりの原因は、噛み合わせの不具合にある――逆にいえば、歯ぎしりがある場合は噛み合わせに何らかの不具合が起こっているという、何よりの証拠です。 歯科医院によっては、歯ぎしり予防のための専用マウスピースをすすめることもあるようですが、それでは根本の原因である噛み合わせの治療には役に立たず、ほとんど意味がありません。
大切なのは、治療によって正しい噛み合わせをつくることであり、それができれば歯ぎしりも自然に解消されます。 ただし、噛み合わせの治療については、正しい理論をもった専門の歯科医師でなければおいそれとはできないもの。 患者様には、そうした歯科医師であるか否かをしっかり見極めていただきたいと思います。

他の症例を見る Webからのお問い合わせ・ご予約はこちら

CONTACT

お気軽にご相談ください

あらゆる歯の悩みにお応えしています。
相談だけでも結構です。お気軽にご相談ください。

0120-1-46184

Webからのお問い合わせ/ご相談

    メールマガジン購読

    メールマガジン購読

    E-mail Magazine

    みなさまの歯や健康に
    役立つ情報をお届けしています。

    CONTACT

    お気軽にご相談ください

    あらゆる歯の悩みにお応えしています。
    相談だけでも結構です。お気軽にご相談ください。

    0120-1-46184

    Webからのお問い合わせ/ご相談