審美歯科 ベニア修復
(30代・女性)
胎児期のお薬の影響で歯に生まれつきの色素沈着あり(テトラサイクリン歯)。奥歯の銀歯が入っている箇所のやり直しを検討されていました。
/case002.png?width=850&name=case002.png)
[治療内容]かぶせもの(ジルコニアクラウン、ラミネートべニア)治療
[費用]かぶせもの(ジルコニアクラウン)、ラミネートベニア治療で約450万(税抜)
[治療に伴うリスク・副作用]
・過度の衝撃によって欠けたり、割れる可能性があります。
・清掃に気を付けないと、虫歯や歯周病になる可能性がある為、丁寧なブラッシングと定期メンテナンスが重要となります。
・歯を必要最低限削る必要があります。
・硬度が非常に高いため、噛み合わせが強い場合は、反対側の歯に影響が出る場合があります。
/IMG_7789.jpg?width=400&name=IMG_7789.jpg)
初診時
/IMG_7785.jpg?width=380&name=IMG_7785.jpg)
/IMG_7783.jpg?width=380&name=IMG_7783.jpg)
/IMG_7784.jpg?width=380&name=IMG_7784.jpg)
治療前の歯
/IMG_7786.jpg?width=380&name=IMG_7786.jpg)
/IMG_7787.jpg?width=380&name=IMG_7787.jpg)
/IMG_7788.jpg?width=380&name=IMG_7788.jpg)
治療前の歯
金属が入っていた部分は白いセラミックの補綴物でやり直し、外から見える前歯部分はベニア修復を行いました。
/IMG_7792.jpg?width=380&name=IMG_7792.jpg)
/IMG_7790.jpg?width=380&name=IMG_7790.jpg)
/IMG_7791.jpg?width=380&name=IMG_7791.jpg)
治療後の歯
患者様のご希望で、歯の色をご自身の肌のトーンに合わせ、白めのかぶせ物を入れました。噛み合わせも調整し、全体で噛み合うようになりました。
/IMG_7793.jpg?width=380&name=IMG_7793.jpg)
/IMG_7794.jpg?width=380&name=IMG_7794.jpg)
/IMG_7795.jpg?width=380&name=IMG_7795.jpg)
治療後の歯